bk_令和2年度園児募集要項
施設型給付幼稚園は1号認定の子どもさんのみ入園できます。
1号認定とは…満3歳以上の小学校就学前の子どもであって、教育を希望する場合
・教育標準時間(10時~14時)
・その後、希望すれば預かり保育もできます(18時まで)
募集年齢
3歳児…平成28年4月2日~平成29年4月1日生れ
4歳児…平成27年4月2日~平成28年4月1日生れ
5歳児…平成26年4月2日~平成27年4月1日生れ
満3歳児…平成29年4月2日~平成30年4月1日生れ
※満3歳児さんの入園は誕生日前日となります。
※満3歳児の保育料も無償。
※受付時の人数によっては満3歳児クラスを設けます。
受付方法
入園選考の基準
- 在園児・卒園児の弟、妹は優先する。
- あとは先着順とする。
- ※特別支援保育は行っておりません。
当園に初めて入園される方
- 令和元年11月1日(金)9時30分~12時 ※定員に達するまで
- 受付は、園の玄関で行います。車は第2駐車場に停めて下さい。
- 受付の際、3月までに転勤が予想される方は、必ずお知らせください。
お知らせいただいていると転勤になられた場合、入園時施設整備費30,000円のみ返金できます。お知らせがなかった場合やその他のご事情で、入園を取りやめる場合は、入園時施設整備費返金できません。ご了承ください。 入園後、転勤になられた場合も、入園時施設整備費の返金はありません。
弟妹の受付について
御存知の通り、弟妹は、優先となりますので、園にお申し出のあった方は、下記の要領で手続きされますようにお願い致します。
在園児・卒園児の弟妹は、5日(火)の10時~12時の間にいらっしゃってください。
上記の時間で都合が悪い方は必ず御連絡下さい。車は園前に停めて下さい。
受付時提出物
入園願書、同意書
支給認定申請書 兼 保育施設等利用申込書(お住まいの市町村のもの)
入園手数料(2,000円)、入園時整備費(30,000円)
納 付 金
入園までにかかる料金
●入園時施設整備費…30,000円(入園受付時納金)
但し、兄弟一緒に入園される場合は2人目から半額となります。
●入園手数料…2,000円(入園受付時納金)
※転勤が予想される方は、受付の際、必ず申し出てください。 何月にはっきりするのかを届けてある方は、転勤が決まった時は、入園時施設整備費のみお返しすることができます。
(申し出ていないと返金できません。尚、入園後は、返金されません。)
入園までの購入品
制服、体操服、用品の購入
一式購入の時 31,000円程度。2月22日(土)用品受け渡しの時支払い
入園後にかかる費用
<毎月の納入金>
利用者負担額(保育料)1号認定
(令和元年10月より無償化実地)
保育料は無償になります。
バス代
(利用者)…1,000円 (往復)…2,000円 ※8月の変更は不可
給食費
主食54円 副食216円 火曜日のパン給食の時は、牛乳代62円プラス
※1回につきごはん給食270円(主食副食計)パン給食332円(主食副食牛乳計)
(この金額は31年度です。多少の変更があるかもしれません)
給食予定
4月は、全日保育(お弁当)5月からは、月曜・木曜(ご飯の給食) 火曜(パン類と牛乳の給食) 水曜・金曜(お弁当)
5月から、回数分を実費徴収します。副食費免除園児については、1回の給食につき主食54円を回数分徴収します。(牛乳も免除)
給食日に欠席届を8時30分までに連絡いただいた分は、翌月に現金にて返金します。(3月分については3月中に返金)
※副食費免除園児については、月額での減免となっておりますので、欠席の連絡をいただいても返金できません。
本 代
※380円~550円 毎月教材として使います。学年で金額が異なります。
口座振替手数料
100円
※ バス代・給食費・本代等の月々の納付金は、口座振替により毎月5日(休日の時は翌日)に納付していただきます。
※ 保育料を2ヶ月以上滞納された場合は、連帯保証人を提出していただきます。
その他の納入金
預り保育にかかる料金(おやつ代含む)
保育日
(全日)14:00~18:00
16:00までにお迎えの方 200円
18:00までにお迎えの方 300円
(午前保育日)11:30~18:00
14:59までにお迎えの方 200円
16:59までにお迎えの方 400円
18:00までにお迎えの方 500円
夏休み・冬休み・春休み
1日 700円
午前のみ 300円
午後のみ 500円
※ 預かり保育料は月末に〆て翌月現金にて徴収します。
~保育の必要性等の条件を満たせば、預かり保育の利用料も上限の範囲内で無償となります。(満3歳児さんは非課税世帯のみ)~
その他
写真代 | 個人写真・スナップ写真(乗馬クラブ等)…110円 |
---|---|
集合写真…560円 | |
雑 費(合計を9月徴収) | 年間(スポーツ振興センター掛金・検尿検査料・給食時お茶代・熊本県PTA会費・熊本市PTA会費 他)…1,300円程度 |
お泊り会費(年長のみ)…2,500円程度 | |
行事費(合計を12月に徴収) | 年間行事(餅つき会・観劇会 他)…2,000円程度 |
絵画教室絵の具代(年長のみ)…1,000円 | |
乗馬料・保険料(年長のみ)…1,300円 | |
新学期用品 (次年度に使う用品代)(合計を3月に徴収) | 年中(次年度に年長) シール帳・シール・名札・誕生カード・お勉強会セット・あさがおセット 制作帳材料費 …2,500円程度 |
年少(次年度に年中) シール帳・シール・名札・誕生カード 制作帳材料費 …1,500円程度 |
※全員徴収の納入金、写真代は徴収月の保育料と一緒に銀行引き落しをさせて頂きます。その際はおたよりにてお知らせいたします。
その他現金
(下記の料金は年度ごとに若干変わります)
5月:年中 鍵盤ハーモニカ(5,200円)
※お譲りでもご自分で他のメーカーを購入されてもOK
2月:年中・年少 次年度用クラスカラー帽子(950円程度)
※お譲りなど同じカラーをお持ちの方は購入されなくてOK
3月:お別れ遠足バス代(1,000円程度)
入園説明会のご案内
令和元年10月17日(木)・21(月)10:00~12:00
※入園を希望されている方は必ずお越し下さい。 どちらか都合の良い日でかまいません。
スケジュール
受 付: 10:00~10:20
説 明 会: 10:30~11:20
遊戯室にて、園の様子、教育方針納入金等についてスライドをつかって行います。
この間お子さんは外で園児と遊びます。
公開保育: 11:30~12:00
各保育室で通常保育の様子を御覧ください
持参して頂くもの
●冊子「令和2年度園児募集要項」
※すでにお持ちの方のみご持参ください。当日、受付にて同じものを配布します。
●スリッパ
●靴入れビニール袋
駐 車 場: 大窪幼稚園第二駐車場